「NEW環境展2025」ご来場ありがとうございました!次回2026年出展も決定!

「NEW環境展2025」ご来場ありがとうございました!次回2026年出展も決定!

初出展にもかかわらず、多くのご来場ありがとうございました。

2025年5月28日(水)〜30日(金)に東京ビッグサイトで開催された「NEW環境展2025」にて、弊社ブースにお立ち寄りいただき、誠にありがとうございました。
今回、弊社としては初めての出展ということで、手探りの部分も多い中、予想をはるかに超える多くの皆様にご来場いただき、大変光栄に存じます。
会期中は弊社スタッフとの対話や製品のご紹介を通じて、貴重なご意見・ご要望を多数頂戴することができました。心より感謝申し上げます。

皆様との出会いは、今後の製品開発やサービス向上への大きな糧となります。 今後ともご期待に応えられるよう、より一層精進してまいります。

環境への関心高まる中での、国内最大級の環境展示会

2025NEW環境展イベント看板
2025NEW環境展イベントの様子
「NEW環境展」は、廃棄物処理・再資源化・地球温暖化対策など、環境分野における最新技術やソリューションが集結する、国内最大級の専門展示会です。
2025年は、来場者数延べ96,192人(主催者発表)、出展社数は716社以上にのぼり、例年以上に熱気に満ちた会場となりました。 弊社も出展企業の一員として、最新のごみ収集管理システムや現場効率化に向けた取り組みを紹介し、多くの反響をいただきました。

弊社の取り組みとご紹介内容

弊社ブースでは、以下のような展示・ご案内を実施しました
また、来場者様からの「現場での課題」や「改善したいポイント」についてのご意見も多数いただき、非常に有意義な交流となりました。
2025NEW環境展イベントの様子

弊社のシステムを実際に見にこられたお客様からは

など、とても良い反響をいただきました。

今回の展示会で紹介できなかった新機能も追加

AI配車

超精細車載GPSオプション

閉域SIMで接続しやすい

ゼンリン連携/取り込み可能

健康管理/重量測定の連動

短時間の
オフラインも対応

貴重なご意見・ご要望も今後の開発に活かします

今回の展示を通じて、ご来場の皆様から多くのご質問やご相談をいただきました。特に以下のような声が印象的でした
これらの実際の声は、現場の課題やニーズを的確に反映しており、弊社としても多くの気づきと学びを得ることができ引き続き、現場の声を大切にしながら、より実用的で効果的なソリューションを提供してまいります。
2025NEW環境展イベントの様子

2026年の「NEW環境展」への出展も決定いたしました!

今回、初出展という私たちにとって挑戦の場となった「NEW環境展2025」では、多くの方と直接お話しする機会に恵まれ、チーム一同、非常に有意義な時間を過ごすことができました。

その貴重な経験と皆様からいただいたご意見をもとに、さらにブラッシュアップした提案をお届けすべく、2026年の出展も決定しております。

次回も、現場に寄り添うシステムやサービスをご紹介できるよう、準備を進めてまいります。 またお会いできることを、チーム一同、心より楽しみにしております。
2025NEW環境展イベントの様子

2025NEW環境展

5月28日〜30日まで東京ビッグサイトで開催された、2025NEW環境展に出展をさせていただきました。

「ゴミ回収管理システム」での初出展をさせていただき、3日間の開催日には私たちの予想を上回る多くの方々にお越しをいただき、とても感激でした。
お越しいただいた皆様、本当に有難うございました!

システムの中でもウェラブル版ウォッチタイプのアプリは、非常に多くの方にご興味を持っていただき、
一般ゴミ回収の委託業者様や事業ゴミ回収業者様に「これすごいね!見たことないよ!」と多くのお声をいただきました。

私たちにとってもとても楽しい有意義な時間となり、主催者の日報ビジネス様にも感謝の気持ちでいっぱいです!
また必ずアップデートしたシステムで展示会に出展をさせていただきたいと思っています。

ご来訪いただきました皆様、システムについてご不明点などございましたら、お気軽にお問い合わせいただければと思います。
今後とも何卒宜しくお願い致します。

お問い合わせはこちら

循環経済新聞に掲載していただきました!

日報ビジネス 週刊「循環経済新聞」2024年7月22日号

 

「循環経済新聞」は、処理・処分から資源循環、環境保全まで幅広く取り上げておられます。リサイクルやリユース、適正処理の現状や市場動向に関するニュースのほか、最新の技術開発情報やその解説、処理困難物や最終処分場の情報、脱処分の取り組み、土木汚染対策に関連する情報についても詳しく紹介されています。
この度、当社のごみ収集管理システムについて取材・掲載していただきました。

2024年7月22日(月)号において、当社の「ごみ収集管理システム」を掲載していただきました。このシステムはスマートフォンのGPS機能を活用して、ごみ収集状況をリアルタイムで一括管理することが可能です。
すでに滋賀県の自治体で導入されており、ごみ収集作業員の方の負担軽減に役立っていることを期待しています。

ごみ収集管理システムについて、詳しくはこちらのページをご確認ください。

ごみ収集管理システムの特許取得について

特許庁による弊社システムの特許申請承認について

2024年4月15日、弊社が特許庁に提出したごみ収集状況管理システムの特許が取得できました。

位置情報を利用したごみ収集状況管理システムは収集場所と取得状況の更新をスマホだけで管理できます。現在、非特許版のバーコードを利用したシステムは守山・草津で使われており、特許版の新システムは本年度より大津・野洲でのテストを経て正式運用予定です。
湖南エリア全域をカバーできたら他府県でも展開を予定しております。

また今回の特許取得にご協力を頂いたスリーウェル国際特許事務所様と、運用を共に行っていただいている大五産業様に心から感謝いたします。

特許の概要について

特許番号:第7473140号
登録日:令和6年4月15日
出願番号:特願2023-095658
出願日:令和5年6月9日

一般ゴミ収集を位置情報でサポートする管理システム

私たちの革新的なごみ収集管理システムが特許を取得しました。このシステムは、一般ごみ回収事業者向けの利便性と効率を高めるために特別に設計されています。スマートフォンのGPS機能を利用して収集場所の位置情報を正確に設定し、最適なごみ回収ルートを確立することができます。

主な特長

  • ユーザーフレンドリーなWEBアプリケーション:どなたでも簡単に操作が可能で、導入もスムーズです。
  • GPS位置情報活用:スマートフォンを利用して、どこにいても収集場所を簡単に特定し、効率的にごみを管理します。
  • リアルタイムでの情報共有:収集情報はリアルタイムでセンターに送信され、エリアごとの最新の回収状況を確認できます。
  • 自治体との連携機能:ゴミカレンダーへのQRコード掲載により、特定の収集場所の最新情報を迅速に配信します。

この特許取得は、私たちがごみ収集の効率化と環境貢献に向けて真剣に取り組んでいる証です。詳細や導入に関するお問い合わせは、当社ウェブサイトのお問い合わせページよりお気軽にご連絡ください。
私たちと一緒に、よりクリーンで持続可能な未来を築きましょう。